臼野プロジェクト サイトマップお問い合わせ
国東半島とその周辺の観光
温 泉
グルメ







豊後高田市を中心とした、国東半島とその周辺の観光情報です。
「海・山・温泉」と自然に満ちたスポットをご紹介いたします。

夕日の臼野海岸

日本の夕陽百選に選ばれた臼野海岸の夕陽。干潟とのコントラストが美しい夕陽は、ロマンチックで人気のスポット。写真はフォトコンテストのものです。

[住所] 大分県豊後高田市臼野海岸

昭和の町・昭和ロマン蔵

昔懐かしい「昭和の町の商店街」をよみがえらせました。その中の昭和の蔵には、昭和30年代のおもちゃがずらりと並びます。平成17年オープンした「昭和の絵本美術館」も人気です。

[住所] 大分県豊後高田市大字高田

田染荘(たしぶのしょう)
平安時代から中世にかけ、屈指の荘園領主であった宇佐神宮の中心的な荘園のひとつです。全国的にも貴重な荘園遺跡となっています。

[住所] 大分県豊後高田市田染荘小崎地区


富貴寺(ふきじ)
山中に静かにたたずむ富貴寺は、現存する九州最古の木造建築物であり、国宝に指定されています。

[住所] 大分県豊後高田市大字蕗2395


真木大堂
真木大堂は六郷満山本山本寺、馬城山伝乗寺の堂宇の1つとして建立されたと伝えられています。伝乗寺はかつて六郷満山の本山八ヵ寺中でも最大の規模を誇り、満山の中心的寺院として隆盛を極めたといいます。
写真は不動明王像。

[住所] 大分県豊後高田市田染真木1796




熊野磨崖仏(くまのまがいぶつ)
国東六郷満山の拠点の一つであった胎蔵寺から山道を登ると、鬼が一夜で築いたと伝えられる自然石の巨岩壁に刻まれた、日本最大級の高さ8mの不動明王と6.8mの大日如来が姿を現します。

[住所] 大分県豊後高田市田染平野

長安寺
六郷満山仏教文化を今に伝える天台宗の古刹「長安寺」。収蔵庫にある藤原時代の秀作『太郎天像と二童子立像』や『銅板経』それを納める筥『経筥 (きょうばこ)』などが 国指定重要文化財です。

[住所] 大分県豊後高田市大字加礼川字屋山

川中不動
六郷満山の峰入り修行の寺院であった天念寺の前の大岩に、水害防除の願いをこめて造られたと言われている、高さ3.2mの不動明王と2童子 が彫られています。

[住所] 大分県豊後高田市大字長岩屋



夷耶馬(えびすやば)
侵食による奇峰奇岩がそそり立ち、国東半島六郷満山寺院の僧侶の修業(峯入り)が行われる場所にもなっていることで知られています。

[住所] 大分県豊後高田市夷



両子寺

仏像・野の石仏、石造物、諸民俗的伝承行事、そして恵まれた自然の環境の中にいにしえの素朴な息吹を感じることができます。

[住所] 大分県国東市安岐町両子1548



三浦梅園
資料館には、江戸時代中期の学者で「玄語」「贅語」「敢語」によって条理学という哲学を体系づけた三浦梅園(1723〜1789)の遺品が数多く展示、保管されています。

[住所] 大分県東国東市安岐町大字富清2507-1

杵築市城下町
城下町の風情を色濃く残す杵築市。テレビ・映画のロケが度々行われる坂の多い町は、隠れた観光スポットとして最近注目されています。

[住所] 大分県杵築市

宇佐神宮

宇佐神宮は奈良時代の725年に現在地に迎えられたと伝えられます。現建物は、安政2年(1855)から文久元年(1861)の間に造替、昭和60年にも修理されました。
・全国に4万余りある八幡様の総本宮
・全国に17社ある勅祭(天皇のお使いをお迎えする)の大社
・伊勢神宮につぐ「第2の宗廟」

[住所] 大分県宇佐市南宇佐2859


福沢諭吉 旧宅

福沢諭吉は天保5年(1835)に大阪堂島の中津藩蔵屋敷で生まれましたが、父が死亡したので諭吉が1歳の時に帰藩し、この家で19歳まで暮らしました。隣の記念館には学問ノススメの原本や遺品を展示しています。

[住所] 大分県中津市留守居町

別府 地獄めぐり
海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄、龍巻地獄、金竜地獄の9つの地獄からなる人気観光地。

[住所] 大分県別府市大字鉄輪559番地(別府地獄組合)


湯布院

NHK朝の連続テレビ小説の舞台にもなった温泉地。おしゃれな店も多く、九州でも1、2を争う人気観光地です。
特に若い女性に人気があり、ゆふいん映画祭や、牛食い絶叫大会などのイベントも行われています。

[住所] 大分県由布市湯布院町